イノベーション ラボ マネージャ - エンジニアリング R&D ジャパン/ Lab Manager (Innovation) Engineering R&D Japan
仕事内容
日本のイノベーションラボのラボマネージャとして、あなたは学術研究・アカデミアと実践的なビジネスアプリケーションの架け橋となり、革新的なアイデアをクライアント向けの実践可能な資産に変換します。キャップジェミニのグローバルネットワーク内で日本のラボを世界クラスのイノベーションセンターとして確立する上で重要な役割を担います。ソフトウェアエンジニアリングと人工知能ソリューション、自動車産業に応用されるリアルタイム3Dエンジンを日本ラボの第一段階として重点的に取り組みます。
この役割では、以下のような重要な責任を担います:
- 大学研究者と社内チームとの協力的な議論をリードし、AIとソフトウェアエンジニアリングにおける有望な技術や方法論を特定する
- 研究コンセプトを実用的なフレームワークやクライアント向けの実践可能な資産に変換するプロセスを促進する
- クライアントとキャップジェミニチームとのイノベーションおよびアイデア創出のワークショップを実施する
- 効率的なイノベーション開発を確保するためのラボ運営、リソース、プロジェクトのタイムラインを管理する
- 特につくばと東京エリアの学術機関との強い関係を構築・維持する
- 新しい技術ソリューションの検証と実装のために、部門を横断したチームを調整する
- イノベーションの成功した導入を確保するための文書化と知識共有プロセスを作成する
- 主要技術分野におけるキャップジェミニの思想的リーダーシップを確立するための研究論文発表のロードマップを管理する
ロケーション
つくば、東京(ハイブリッド)
このポジションで達成できること
- あなたは日本を超えて活動範囲を広げ、グローバルなラボとフレームワークのエコシステムに浸る機会を得ることができます
- 専用イノベーションラボ: 私たちは、5G、6G、AI、自動運転車、量子技術などのトピックに特化した専門家とラボを活用して、世界最大のイノベーターが明日の製品とサービスを設計するのを支援しています
- キャップジェミニ・リサーチ・インスティテュート: CRIは、倫理的AIや持続可能性のトレンドをカバーする最高クラスの研究を先導し、組織が重要な問いに対処するのを支援しています。CRIは研究の質において世界第1位に6回ランクされています
- 3つの地平線ロードマップ: キャップジェミニは「3つの地平線」フレームワークによりイノベーションサイクル全体をカバーし、クライアントがR&Dの可能性を最大限に引き出すのを支援する、イノベーションの動的な風景を先導しています
- ハイブリッド勤務: 私たちは、仕事がいつどこで行われるかについて柔軟性を奨励しています。従業員は、自分の役割と個人の状況に最適な取り決めを決定するために、マネージャと協力します
募集要項
必須
- 研究、イノベーション、またはラボ管理の役割で5年以上の経験
- ソフトウェアエンジニアリングと人工知能における強固な技術的バックグラウンド
- 学術ジャーナルや会議での論文発表の実績
- 研究コンセプトを実世界のビジネスソリューションに変換した実証済みの経験
- 理論的研究から実践的な実装への移行管理の経験
- 学術研究者とビジネスステークホルダー間の議論を促進する能力を持つ優れたコミュニケーションスキル
- 具体的な成果を上げた実績を持つプロジェクト管理の経験
- 部門横断的および多文化チームで効果的に働くことができる協調的な考え方
- 日本語能力(ビジネスレベル)と英語能力・コミュニケーションスキル(ビジネスレベル)
キャップジェミニ・エンジニアリング(エンジニアリングR&D事業部)の紹介:
エンジニアリングとR&Dサービスの世界をリードするキャップジェミニ・エンジニアリングは、幅広い業界知識とデジタル・ソフトウェアにおける最先端テクノロジーを活用して、物理世界とデジタル世界の融合を支援します。また、グループの他の能力と組み合わせて活用して、お客様が目指すインテリジェントインダストリーの早期実現を支援します。キャップジェミニ・エンジニアリングは、55,000人強のエンジニアや科学者のチームメンバーを30カ国以上に展開して、航空、宇宙産業、防衛、造船、自動車、鉄道、インフラ&輸送、エネルギー、公益事業&化学、ライフサイエンス、通信、半導体&エレクトロニクス、工業製品&消費財、ソフトウェア&インターネットなど、さまざまな分野でサービスを提供します。
キャップジェミニ・グループは、テクノロジーの力を活用して企業ビジネスの変革・管理を支援するパートナーシップにおけるグローバルリーダーです。キャップジェミニ・エンジニアリングは、これを支える重要な柱です。キャップジェミニ・グループは、テクノロジーを通して人々が持つエネルギーを解き放つことで、包摂的で持続可能な未来を目指し、日々まい進しています。私たちは、世界約50ケ国の34万人に及ぶチームメンバーから成る、極めて多様的で責任感の強い組織です。キャップジェミニは、55年にわたって積み上げてきた経験と実績そして豊かな専門知識を活かし、クラウド、データ、AI、コネクティビティ、ソフトウェア、デジタルエンジニアリング、プラットフォームなど、急速に進化するイノベーティブなテクノロジーを原動力として、戦略から設計、オペレーションに至るまで、お客様の幅広いビジネスニーズすべてに対応して、お客様から厚い信頼をいただいています。
デジタル技術の急速な進化、労働力不足、ESG対応と、企業におけるテクノロジー・デジタルを活用した取り組みの重要性はより一層増してきています。 新たな地平を切り拓く―。物理的世界とデジタル世界の融合がいよいよ現実のものとなり、企業のイノベーションマネージメント手法に混乱をもたらすと同時に、事業展開の要となっています。
世界のリーダーたちはイノベーションサイクルを再考しなければなりませんが、一方で競合に勝ち残るためにはスピードが重要です。業界のプレイヤーやイノベーターは、コネクティビィティ、ソフトウェア、半導体を積極的に活用して「インテリジェントインダストリー」への移行を実現し、持続可能なバリューチェーンを構築する必要があります。
我々キャップジェミニ・エンジニアリングは、テクノロジーを使った新ビジネスの隆盛の中で、「テクノロジーの価値をビジネスの価値に!」のスローガンの元、「グローバル市場における専門知識とケーパビリティ」x「デジタルとソフトウェアの最新技術への積極投資から得た経験と資産」x「変革成功事例多きアジャイルなエンジニアリング・プラットフォーム、先進的なデリバリーモデル」をもとに「インテリジェントインダストリー」への移行促進を支援しています。 当社が世界に有する6万人のエンジニアとサイエンティストが、R&Dとイノベーションの可能性を解き放ち、エンジニアリングの力で「スマートプロダクト」、「最適化されたオペレーション」、「新しい顧客体験」、「新しい価値の源泉」の創出を支援しています。
Tsukuba, JP